図書館の利用について
-
開館時間は何時までですか?休館日はいつですか?
各図書館によって開館時間や休館日が異なります。図書館案内やカレンダーのページをご覧下さい。 -
子どもの図書館利用カードは作れますか?
お子さんも図書館利用カードを作ることができます。
ご本人または保護者の住所・氏名等を確認できるもの(マイナンバーカード・保険証・免許証・学生証・生徒手帳など)をお持ち下さい。 -
南砺市民でなくても本を借りることができますか?
住所・氏名等を確認できるもの(マイナンバーカード・保険証・免許証・学生証・生徒手帳など)があれば、図書館利用カードを作成できますので、どなたでもご利用になれます。 -
本・雑誌やDVD・CD・ビデオなどは何点まで借りられますか?
本と雑誌は、南砺市立図書館全館合わせて10冊まで2週間借りることができます。
DVD・CD・ビデオなどの視聴覚資料は、本や雑誌とは別に3点まで1週間借りることができます。 -
初めて本を借りる時は何が必要ですか?
住所・氏名等を確認できるもの(マイナンバーカード・保険証・免許証・学生証・生徒手帳など)をお持ち下さい。
南砺市立図書館の共通利用カードを作成します。 -
図書館でインターネットを利用できますか?
1回60分間、ご利用になれます。
ご利用の際は、申込書に記入し、図書館利用カードを添えて窓口にお申し込み下さい。
なお、インターネットを使った情報検索用の端末ですので、メール・チャット・掲示板への書き込み等はご遠慮下さい。 -
図書館のパソコンで、持ち込んだUSBメモリなどを使用できますか?
図書館の端末はインターネット検索専用ですので、USBメモリ・CD-ROM等の使用はできません。また、印刷もできません。 -
資料のコピーはできますか?
図書館では、著作権法第31条の図書館等における複写の規定に基づき、個人の利用に限り、一人につき一部、著作物の一部分の複写が認められています。
これは図書館の蔵書に適用されますので、持ち込みの資料のコピーを取ることはできません。
料金は1枚につき、白黒10円、カラー50円です。 -
最寄りの図書館以外の図書館にある資料を取り寄せることはできますか?
南砺市立図書館全館の本・雑誌は、予約をすると、ご希望の図書館にお取り寄せが可能です。最寄りの図書館またはインターネットで予約をして下さい。
ただし、DVD・CD・ビデオなどの視聴覚資料は、移動中に破損の恐れがあるため取り寄せできません。借りたい資料のある図書館で予約・貸出することはできます。
本は、県立や市外の図書館等から取り寄せることもできますので、図書館の窓口までお気軽にご相談下さい。 -
借りたい資料が貸出中の時はどうすればいいですか?
図書館の窓口またはインターネットで予約をして下さい。ご用意できましたら、ご連絡します。
DVD・CD・ビデオなどの視聴覚資料は、インターネットでの予約はできません。借りたい資料のある図書館での予約・貸出はできます。 -
借りた図書館と違う図書館でも資料を返却できますか?
南砺市立図書館の本・雑誌は、南砺市内の図書館・図書サービスコーナーならどこにでも返却することができます。
開館時間内は返却カウンターへ、閉館時間であれば返却ポストへ返却して下さい。
ただし、DVD・CD・ビデオなどの視聴覚資料は破損の恐れがあるため、返却ポストを利用しないで下さい。貸出館のカウンターまでお持ち願います。 -
図書館利用カードをなくしてしまいました。再発行できますか。
よく探しても見つからない場合は、再発行します。利用申込書に必要事項を記入し、再発行料金(100円)と、住所・氏名等を確認できるもの(マイナンバーカード・保険証・免許証・学生証・生徒手帳など)を、図書館窓口にお持ち下さい。
また、住基カードをご利用の方がなくされた場合は、市内の市民センターでの再発行は終了しました。図書館利用カードに切り替えますので、住所・氏名等(マイナンバーカード・保険証・免許証・学生証・生徒手帳など)確認できるものをご持参し、図書館窓口にお越し下さい。 -
条件付公開資料の閲覧等について
条件付公開資料の閲覧、複写、撮影、借用、掲載又は放映を希望される場合は、申請書の提出が必要です。
申請書や詳細は、南砺市ホームページから、トップページの「手続き・申請・業務」→「施設から探す」で「中央図書館」を選び、「資料閲覧許可申請書および資料複写・撮影・借用・掲載又は放映許可申請書」をご参照ください。
インターネットでの蔵書検索について
-
検索のしかたがよくわかりません。
タイトルや著者で検索するときは、トップページから簡易検索をすることができます。 また、「検索する・予約する」ページからは、詳細検索・分類検索・新着図書検索ができます。 -
検索のコツを教えてください。
うまく検索結果を得られない場合は、以下のような方法をお試し下さい。
■正確なタイトルや著者名がわからない時
・・・スペースで区切ってキーワードを入力してください。
完全に一致していなくても、部分的な情報を元に検索することができます。
例)「ドリトル 航海」(正:「ドリトル先生航海記」) -
「資料一覧」画面の「貸出」欄にある「○」「×」はどういう意味ですか?
貸出可能な資料があれば「○」が表示され、貸出中、移動中、予約中などのため、貸出できる資料がない場合は「×」が表示されます。
事典など、持ち出し禁止の資料も「×」と表示されます。
書名をクリックすると資料詳細画面が開き、各館の所蔵情報が表示されます。 -
携帯電話からも蔵書検索ができますか?
携帯サイトにて検索・予約が可能です。
インターネット予約について
-
インターネット予約には何が必要ですか?
図書館利用カードをお持ちでない方は、図書館窓口及び、図書館ホームページ「新規利用者申請」からお申し込み下さい。電話からは受付けておりませんのでご了承下さい。メールアドレスをご登録いただくと、予約資料の到着メールや、返却日3日前には返却日の”お知らせメール”をお届けします。
インターネット予約を利用するには、図書館利用カードのIDとパスワードの入力が必要です。カードに記載されているIDと、カードをお申し込みになった際に設定したパスワードを入力して下さい。 -
インターネット予約のしかたがよくわかりません。
まず、蔵書検索画面から本を検索します。
資料一覧の中から該当の資料をクリックすると、資料詳細画面が開きます。画面の下の方にある「予約する」ボタンを押すと予約画面に進みます。
予約画面では、ログインIDとパスワードを入力し、資料を受け取る図書館と連絡方法を選択します。
確認ページの「予約申込」ボタンを押すと、予約が完了します。 -
ログインIDとはなんですか?
ログインIDとは、図書館利用カードに記載されている数字のことです。
図書館利用カードをお使いの方はバーコードの下に記載されている、「n」を含む番号です。図書館ホームページから「新規利用者申請」した場合は、「w」を含む番号です。
-
「受け取り場所」とは?
南砺市立図書館では、1枚の図書館利用カードを使って、市内のどの図書館・サービスコーナーでも貸出することができます。
インターネットで予約する際に、貸出する図書館・サービスコーナーを選ぶことができます。 -
予約資料が到着したら連絡がありますか?
予約資料が受取館に到着したら、メールまたは電話でご案内します。
予約ページの「連絡方法」に図書館でご登録いただいた連絡先が表示されますので、日中ご連絡のとれる連絡方法を選択して下さい。
ご希望の連絡先が表示されない場合は、図書館窓口で手続きをされれば、その後表示されるようになります。その他の連絡先を入力することもできます。 -
予約資料の取り置きはいつまでですか?
予約資料の取り置き期間は、連絡後一週間です。(例:日曜に連絡した場合は、翌週の日曜までお取り置きいたします。)
一週間経過しても受取に来られないときは、予約をキャンセルさせて頂く場合がございますのでご注意下さい。 -
連絡方法にeメールを選択したのに、予約資料到着のメールが届きません。
メールアドレスが間違って登録されている可能性がありますので、正しいアドレスが登録されているか、窓口でご確認下さい。
登録しているアドレスが正しい場合は、お使いのメールソフトや携帯電話で、受信拒否設定、指定受信設定などの迷惑メール対策が設定されていることが考えられます。 受信制限を設定されている場合は、『@mx.city.nanto.toyama.jp』というドメインを受信可能にしてください。 -
予約の取消や受け取り場所の変更はできますか?
図書館ホームページの「マイページ」から、予約の取消ができます。受け取り場所の変更の場合は、直接図書館窓口、「図書館ホームページからのお問い合わせ」及び
お電話等でお問い合わせください。
-
予約ボタンがないものは、予約できないのですか?
DVD・CD・ビデオなどの視聴覚資料は、その資料のある図書館窓口でのみ予約・貸出できます。インターネットでの予約はできません。
また、雑誌の最新号は貸出できないため、予約できません。貸出可能になれば、ボタンが表示されます。
事典などの持ち出し禁止資料も予約できません。館内で閲覧してください。
その他の理由で予約ボタンのない場合もありますので、窓口へお問い合わせ下さい。 -
自分の予約状況や貸出状況を確認することはできますか?
マイページの「貸し出し中」の本、「予約中」の本、「貸し出し履歴」の欄で確認することができます。
また、貸出期限の過ぎている本は赤く表示されます。 -